キャットフードの内容量
キャットフードの外装だけ見たのでは、どれだけの量が入っているのか想像しづらいですね。購入するときにも、どの量がいいのか迷うところです。最後まで無駄なく食べきるためには、どういった内容量のフードがいいのでしょう。
重さだけでなく、質の面からも考えてみます。大切なのは内容量で示された重さではなく、そのキャットフードのカロリーです。安価で買いやすくても、必要なカロリーがなければ、倍量与えなくてはなりません。
ドライフードの内容量
猫が1日に必要とするカロリーは、体重×80キロカロリーです。成猫の4キロの猫なら、320キロカロリーになりますね。市販されているドライフードの100グラムが、だいたい350キロカロリーですから、1日80グラム前後食べればいいことになります。
さまざまな内容量
100グラムのものから、10キロのものまで、いろいろな内容量のものがあります。何十匹という多頭飼いでない限り、あまり大きな容量のものは必要ないでしょう。
ドライフードは開封してすぐに酸化が始まるのです。1日80グラムしか消費しないのですから、1袋を何日で消費するか考えて購入するといいですね。
600グラム、800グラム、1.5キロ、2キロ、3キロ、4キロ、この内容量が、もっともよく売られています。一頭飼いなら2キロサイズで、約三週間といったところでしょうか。
容量の多いものの中には、分包されているものがあります。これでしたら開封しなければ、酸化の進みは抑えられます。
夏場は特に傷みが早いので、内容量の少なめなものをオススメします。猫にとっても、開封したてのフードはいい匂いがして、新鮮でおいしく感じられるのですから、多少割高でも少量のものがいいでしょう。
ウェットフードの内容量
ウェットフードはドライフードと違って、製品ごとにカロリーがばらばらです。内容量も均一ではなく、缶詰の中には水分含有量が多くて、思ったより低カロリーのキャットフードもあります。
缶詰とパウチ
よく売れているのは内容量70グラム前後のものです。これらは一缶で40カロリーぐらいですから、朝晩2回だとしたら4缶ずつ与えることになりますよね。
ゴミ処理が簡単で人気のパウチですが、こちらも内容量は70グラム前後、カロリーも40キロカロリーから50キロカロリーくらいです。
大きめですと150グラムから、400グラムという缶詰もあります。ですが、それだけの量を与えても、1日に必要なカロリーは満たせません。
缶詰やパウチの少ない内容量だけでは、毎日の食事には足りないのです。ドライフードと混ぜて与えるなどの工夫をしてください。
参考URL
キャットフードと安静時エネルギー要求量
http://www.petemergencytreatment.com/energy.html