ウェットキャットフードのメリット・デメリット
ウェットキャットフードとドライキャットフード、2つを同時に並べてだしたら、猫はどちらを先に食べるでしょうか。ほとんどの猫は、ウェットキャットフードから食べると思われます。 そんな嗜好性の高いウェットキャットフード、メリットとデメリットを考えます。
ウェットキャットフードのメリット
嗜好性が高い
ほとんどの猫はウェットキャットフードが好きです。同じフードが続いて飽きたら、たくさんある種類の中から、別の味のものを用意すれば、すぐにまた食いつきがよくなります。
子猫から老猫まで食べられる
歯がまだ生えそろわない子猫や、歯が抜けてきた老猫にも与えられます。
缶詰タイプは賞味期限が長い
賞味期限が長いので、災害時の備蓄用にも使えます。
薬を飲ませるときに使える
猫に薬を与えるのは一苦労ですが、ウェットキャットフードで包み込んだり、砕いてフレークタイプに混ぜ込んだりすると、薬もフードと一緒に食べてくれます。
種類が豊富
フレークタイプ、スープタイプ、ムースタイプと、さまざまなバリエーションがあります。しかも素材も魚、鳥肉、エビ、ホタテ、牛肉、野菜にチーズとあって、猫が飽きるということがありません。
ウェットキャットフードのデメリット
値段が高い
ウェットキャットフードの『総合栄養食』だけで育てようとすると、フード代がかさみます。安いウェットキャットフードの大半は『一般食』で、それだけ与えていては、栄養が十分にとれません。
開封したらすぐに与える
1度開封したら、保存が利きません。残った分は必ず冷蔵庫で保管し、翌日までに使い切りましょう。
歯垢がつきやすい
柔らかいものばかり食べていると、歯垢がつき、やがて歯石となります。ウェットキャットフードだけで育てるなら、歯の手入れが必要になります。
嗜好性が高いので、毎回与えていると、ドライキャットフードだけでは食べなくなる
ドライキャットフードの好きな猫もいますが、ウェットキャットフードをいつも混ぜて与えていると、ドライキャットフードだけでは見向きもしなくなることがあります。
毎日与えるのか、たまにあげるご褒美フードにするか、飼い主がきちんと決めておく必要があります。
参考URL
ウェットフードのメリット・デメリット
http://www.okannoyomeiri.jp/merit.html
代表的なキャットフード:ウェットフード
http://www.issgc.org/c006.html