ドライキャットフードのふやかし方
ドライキャットフードをふやかして与えるのは、子猫ばかりではありません。歯の弱くなった老猫だけでなく、元気盛りの成猫もふやかしたドライキャットフードを、喜んで食べてくれることがあります。
食欲が落ちている、いつものドライキャットフードに飽きてしまったようだ、そんなときには、ぜひふやかしてあげてみてください。
ふやかすのに熱湯は禁止、ほどよいぬるま湯温度で
水、またはぬるま湯(手を洗って熱く感じない程度の温度)でふやかします。ドライキャットフードが、ひたひたにひたるぐらいがちょうどよい水の量です。水を入れて10分もすると、柔らかくなってきますので、その状態であげてみてください。
熱湯だと早くふやけるし、いい匂いがして猫が喜ぶことがあるのですが、ドライキャットフードは熱湯をかけることを想定して作られていません。熱に弱い栄養素も含まれていますから、それが破壊されてしまうと必要な栄養がとれなくなります。
ふやかしたらすぐに与えましょう。食べ残したら、もったいないと思わずに捨てます。ドライキャットフードは、カリカリの場合はそんなに雑菌は繁殖しませんが、ふやかすと思ったより早く雑菌が繁殖します。
子猫には猫用ミルクでもいい
離乳前に与えていたミルクで、子猫用ドライキャットフードをふやかして与えます。このときに、人間用の牛乳は使用しないでください。喜んで飲んではくれますが、猫と人では消化能力が違うので、牛乳はあまり与えてよい食品ではありません。
ふやかした餌とは別に、カリカリのままのドライキャットフードも与えてみましょう。最初は遊び食べのようにしていますが、そのうちそのままのドライキャットフードに、自然に移行できます。
参考URL
キャットフードに普通の牛乳を加えてはだめ?
http://www.northal.net/crossville/
ドライキャットフードの基本・特徴やメリット、選び方について
http://www.inkstainedhands.com/dry.html
老猫には少し水分多めに
食欲の落ちた老猫は、一度口の中をよく観察してみてください。歯がぐらぐらしていて、硬いドライキャットフードが食べにくくなっているのかもしれません。
老猫用のドライキャットフードは、栄養価が高く、少量でも必要カロリーがとれるように作られています。ウェットフードに移行する前に、ドライキャットフードをふやかしてあげてみてください。
薄いチキンスープ(調味料が入っていない、鶏肉から作ったもの)、かつおぶしから取ったお出汁を薄めたものなどを、使ってみるのもいいでしょう。食欲が刺激されて、食べてくれます。
スープやお出汁を使った場合、腐敗するのも早いですから、食べ残したら即座に始末してください。